夏用スーツおすすめ10選!選び方・特徴を押さえて暑い夏を快適に過ごそう

2024/05/29

スーツに関する基礎知識

オーダーシャツ

1年を通してスーツを着用する方は、季節にあったスーツ選びが重要です。暑い時期を乗り切るには、快適に過ごすことができる夏用スーツを用意しておくとよいでしょう。

この記事では、夏用スーツの特徴や選び方のほか、夏用スーツが購入できるおすすめブランドを紹介します。購入や買い替えを検討している方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

夏用スーツと冬用スーツの違い

夏用スーツと冬用スーツの違い

季節用のスーツは、着用する時期の気温に応じて、快適に過ごすための工夫が施されています。こちらでは、夏用スーツと冬用スーツの違いを、部分ごとに分けて解説していきます。

生地の違い

夏用スーツの生地には「平織り」という織り方の生地が多く採用されています。平織りは糸と糸の間が広く、通気性に優れているのが特徴です。また、生地自体が軽く、着心地にも優れています。

生地の素材は、通気性のよいサマーウールが使用されることが多いです。ほかにも、リネン・モヘアなどの素材がよく使用されています。

また、夏用スーツには、機能的な生地を使用したアイテムが多いのも特徴です。触れるとひんやりとした感覚が味わえる「接触冷感」の生地や、すぐに乾く速乾生地などが多くみられます

冬用スーツの生地は、糸の密度が高い「綾織り」や「朱子織り」の生地を使用したものが多いです。密度が高いため体温を逃がしにくく、保温性に優れています。また、夏用スーツに使用する生地と比べて、重量が重くなるのも特徴です。

生地に使用する素材は、ウールが一般的です。ウールは吸湿・保湿性に優れているほか、耐久性にも優れています。ほかには、高級感のあるカシミヤも、使用されることが多いです。

色の違い

一般的には、夏用スーツは「明るめの色」が多く、冬用スーツには「暗めの色」が多いのが特徴です。

夏用スーツには、爽やかで涼し気な印象を与えることができる、明るめのトーンが使われる傾向にあります。着用されることの多いネイビーやグレーでも、ライトトーンのスーツが多いです。ほかにも、清涼感のある寒色系もよく使用されています。

冬用スーツは、ダークトーンの生地を使用したものが一般的です。オーソドックスなネイビーやグレーも、夏用スーツと比べて暗めのトーンが使用される傾向があります。ブラウンなど、温かみを感じる色のスーツが多いのも特徴です。

裏地の違い

スーツの裏地は、湿気・汚れ・傷みなどから生地を守る役割を担っています。そのため、ジャケットの内側全面に裏地が付いている「総裏」仕様がスーツの基本です。しかし、季節による寒暖差が激しい日本では、気温の高い時期に着用するスーツは「背抜き」のものが主流になっています。

夏用スーツに多く採用されている「背抜き」は、肩や背中上部の裏地が省かれている仕様です。背抜きのスーツは通気性がよく、気温の高い時期でも快適に着用できます。

一方で「総裏」は、現在は秋・冬用のスーツに多く採用されているのが特徴です。裏地部分が多いことで保温性に優れており、体温を逃がさず、冬場でも暖かく過ごすことができます。

夏用スーツはいつから着るべき?

夏用スーツはいつから着るべき?

夏用スーツは、4月頃から着用を始めるのが一般的です。しかし、その年によって気温が大きく異なるので、最高気温や、日中の気温を目安に時期を見極めるのがよいでしょう。

目安としては、気温が20度を超える頃に着用を開始するのがおすすめです。温度の感じ方は人それぞれなので、気温を目安にして、4月頃から徐々に夏用スーツへ移行するようにしましょう。

夏用スーツの選び方

夏用スーツの選び方

夏用スーツを選ぶ際は、暑い時期を快適に過ごすためにチェックしておきたいポイントがあります。こちらでは、ポイントごとの確認しておきたい部分について、特徴とあわせて解説していきます。

生地で選ぶ

夏用スーツは、通気性のよい生地を使用したものがおすすめです。糸のすき間が大きい「平織り」のものを選ぶとよいでしょう

また、以下の素材を使用した生地は、夏用スーツに適しています。

素材 特徴
ウール 吸水性が高く、選ぶ生地によって涼しく着用できる。
夏用スーツでは「サマーウール」が一般的。
リネン 通気性・速乾性に優れている。
独特なシワのある見た目の生地で、清涼感や涼し気な印象を与えられる。
モヘア 通気性に優れており、熱がこもりにくい。
生地にするとツヤがあり、清涼感がある。
コットン 肌ざわりに優れている。
通気性・吸水性に優れており、夏は涼しく、冬は暖かい。
シルク 上品な光沢感と手触りのよさが魅力。高級感がある。
ほかの素材と混紡した生地が一般的。

スーツのつくりで選ぶ

夏用スーツは、以下のつくりを取り入れたアイテムがおすすめです。

  • 背抜き
  • 芯地や肩パットが薄いもの

肩・背中上部の裏地が省かれている「背抜き」仕様のものがおすすめです。裏地が少ないことで通気性がよくなり、夏場でも快適に過ごせます。また、生地によって透け感が出るので、見た目が涼し気になるのも魅力です。

また、芯地や肩パッドが薄いスーツは、熱がこもりにくい特徴があります。芯地とは、表地と裏地の間にある、型崩れを防ぐための布のことです。肩パッドは、スーツのシルエットを保つために、肩部分に付けられています。芯地・肩パッドが薄いことで通気性が高くなるので、蒸れにくく、快適に過ごすことが可能です。

色で選ぶ

夏用スーツは、ライトトーンのものがおすすめです。暗い色味だと、重い印象を与えてしまう場合があるので、明るめの色を選びましょう。ブルー・ベージュなどは、爽やかで清涼感のあるカラーでおすすめです。

一方で、ライトトーンのスーツは、カジュアルな印象を与える場合があります。ビジネスシーンでは着用に適さない場面もあるので注意しましょう。一般的なネイビーやグレーのスーツであれば、中間トーンのものを選ぶことで、重すぎずカジュアルすぎない印象を与えることができます。

機能性で選ぶ

夏用スーツには、以下の機能を備えたスーツが多く販売されています。重視したいポイントと合致すれば、各機能を搭載したスーツを検討してもよいでしょう。

  • 吸水速乾
  • ウォッシャブル
  • 防シワ加工

吸水速乾

吸水速乾に優れたスーツは、汗を吸い取りやすく、生地がすぐに乾きます。気温の高い夏場は汗をかきやすいため、夏用スーツに備わっていると便利な機能です。

ウォッシャブル

ウォッシャブルは、洗濯機で洗える機能のことを指します。汗をかきやすい時期に着用する夏用スーツを、自宅で洗濯することが可能です。スーツを清潔に保てるので、お手入れの手軽さを重視する方におすすめです。

防シワ加工

気温差が激しい季節に着用する夏用スーツは、ジャケットを着脱する場面も多いでしょう。外出時にジャケットを脱いだ場合にも、シワになりにくいのがメリットです。持ち運び時もシワの心配が少なく、再度着用する際にも綺麗なシルエットを保てます。

夏用スーツが購入できるおすすめ店舗10選

夏用スーツが購入できるおすすめ店舗10選

こちらでは、夏用スーツが購入できるお店を10店舗紹介します。スーツの特徴や機能にあわせて、希望に合うお店を探してみてください。

Suit Ya

Suit Ya

Suit Yaは、実店舗を持たないネット注文専門のオーダースーツブランドです。スーツには高級生地のみを使用しており「29,800円~」というリーズナブルな価格で注文できます。高品質・低価格のスーツをオーダーできるのが魅力です。

生地の種類が多く、吸水発汗性に優れたものや、シワになりにくいものなど、夏用スーツに適した生地を多く取り扱っています。注文時には、着用する季節や機能でスーツを検索することが可能です。

また、自宅で洗濯が可能な、イージーケア素材のスーツも取り扱っています。ストレッチが効いているので、着心地がよいのが特徴です。さらに、吸水速乾性・防シワ性に優れているため、夏用スーツに適しています。

\新規会員登録で1,000円OFFクーポンプレゼント/

>>Suit Yaの評判・口コミを見る

AOKI

AOKI

AOKIは、ビジネスウェアを中心に、さまざまな衣類を取り扱う衣料品販売店です。全国に店舗を展開しているため立ち寄りやすく、豊富な品揃えから商品を選ぶことができます。販売する既製品スーツが、リーズナブルな価格で手に入るのも魅力です。

夏用スーツは、機能性に優れた「aircoolシリーズ」を取り扱っています。ビジネスシーンでも着用できる、フォーマルな「エアクールスーツ」は、羽毛の少ない糸を使用しているのが特徴です。通気性が優れており、清涼感のある着心地を実現しています。

「エアクール パジャマスーツ」は、洗濯機で洗うことが可能です。エアクールスーツよりもラフなデザインで、ビジネスカジュアルなどで活躍します。

オリヒカ

オリヒカ

オリヒカは、株式会社AOKIが展開する、ビジネスウェアを主にした衣料品販売店です。既製品スーツを販売しているほか、オーダースーツの注文も行っています。

既製品スーツの「SUPER COOL」シリーズでは、暑い時期を快適に過ごすための素材・機能のアイテムが揃っているのが特徴です。高通気性のものや、接触冷感のもの、洗濯できるイージーケアのものなど、機能性に優れたスーツを販売しています。

オーダースーツは、42,900円から注文が可能です。シーズンに適した生地や、ストレッチ素材など、50種類の生地から好みのものを選ぶことができます。リアル画像システムで、完成イメージをその場で確認できるのも魅力です。

グローバルスタイル

グローバルスタイル

グローバルスタイルは、全国に店舗を展開するオーダースーツ専門店です。カラーコーディネーターなどの資格を持つ知識豊富なスタッフが在籍しており、自分に適したスーツのアドバイスをもらうことができます。

オーダースーツの生地は約5,000種類から選ぶことが可能で、モデルも全10型以上と、取り扱いが豊富なのが特徴です。幅広い種類から、季節や好みにあった生地を選択することができます

値段も「41,800円~」と、比較的リーズナブルなのも魅力です。さらに、2着以上購入するとコンビ割引が適用され、1着「26,400円~」という価格で購入することができます。

P.S.FA

P.S.FA

P.S.FAは、20代~30代のビジネスパーソンをメインターゲットにした衣料品販売店です。既製品スーツの種類が豊富で、幅広いシーンで使用できるスーツが揃っています。

取り扱うスーツは、機能性に優れた製品が多いのが特徴です。通気性のよいものや、速乾性のもの、丸洗いできるものなど、夏用スーツに適したアイテムも多く販売しています

カーキ色などのおしゃれなカラーも取り扱っており、ビジネスカジュアルやプライベートでも使用できる、カジュアルな商品が購入できるのも魅力です。

SADA

SADA

SADAは、全国に店舗を展開するオーダースーツ専門店です。メンズ・レディース・子ども用など、豊富なラインナップの商品を取り扱っています。

フルオーダースーツにもかかわらず、初回「21,780円~」という価格で注文できるのが大きな特徴です。生地は100種類以上のなかから選ぶことが可能で、夏用スーツに適したものを選べます

サービス適応内の商品であれば、保証期間の1ヶ月以内は全額返金のサービスを受けることが可能です。オーダースーツは不安という方でも、安心して注文いただけます。

WWS

WWS

WWSは、職業・シーン・季節に関係なく着用できる「ボーダレスウェア」を販売するブランドです。水道工事会社のマイナスイメージを払拭すべく、新しい作業着の開発を開始したのがブランドのはじまりで「スーツに見える作業着」を完成させています。

独自素材の「ultimex COOL」を使用した夏用スーツは、通気性がよく、さらっとした肌ざわりが特徴です。軽量で動きやすく、外出の多い方にも適しています

また、自宅で洗濯ができるので、お手入れが簡単なのも魅力です。吸水・速乾素材を採用しているため、洗濯後も乾きやすく、汗をかいた時でも快適に過ごせます。

洋服の青山

洋服の青山

洋服の青山は、全国に店舗を展開するスーツ販売店です。既製品スーツの販売以外に、一部の店舗ではオーダースーツを注文することもできます。

既製品スーツの「コントロール・アルファ Poweredby 37.5」は、衣服内の環境をコントロールする特殊な繊維を使用しているのが特徴です。暑いときは湿気を取り除いて涼しさを保ち、寒いときは熱を蓄えて暖かさを保ちます。

オーダースーツは「31,900円~」注文が可能です。200種類以上から生地を選択することができ、1年間のアフターケアが付いているので、オーダースーツが初めての方も安心して注文することができます。

はるやま

はるやま

はるやまは、全国に店舗を展開している衣料品販売店です。ビジネスウェアを中心に取り扱っており、高品質・低価格の既製品スーツを販売しています。「i-Suit」や「脚長スーツ」といった、プライベートブランドが多いのも特徴です。

夏用スーツに適したアイテムも多く販売しており、暑い時期も快適に過ごせる機能性生地を使用しています。防シワ・ノーアイロン・接触冷感など、さまざまな機能を備えているのが魅力です。さらに、湿度変化に応じて糸が伸張・収縮し、衣服内を快適な状態にする「バイオセンサー素材」を採用したスーツもあります。

商品によってはスペアパンツが付いたアイテムもあり、洗い変えの際に困らないのも、嬉しいポイントです。

ユニクロ

ユニクロ

ユニクロは、国内と国外をあわせて約2,200店舗を出店する衣料品販売店です。高品質な素材・機能性素材を使った独自商品の販売を行っており、カジュアルウェア以外に、ビジネスウェアも取り扱っています。

取り扱うビジネスウェアは、値段がリーズナブルで、豊富なサイズから選べるのが特徴です。軽量・伸縮・速乾機能を備えたアイテムも取り扱っており、夏場に活躍するスーツも購入することができます

シンプルで使いやすいデザインのものが多く、ビジネスシーンからプライベートまで、幅広い場面で活躍するアイテムが手に入るのが魅力です。

夏用スーツの着こなし例

夏用スーツの着こなし例

こちらでは、夏用スーツの着こなし例を3つ紹介します。スーツのカラーごとに解説しているので、コーディネートに迷う方はぜひ参考にしてください。

きちんと感のある「ネイビースーツ」

かっちりとした印象のネイビースーツは、幅広い場面で活躍する万能なスーツです。夏用スーツでは、中間トーンの「ネイビー」か、明るいトーンの「ライトネイビー」が適しています

ビジネスシーンで着用する場合は、適度にフォーマルな印象が与えられる「ネイビースーツ」がおすすめです。白やブルーのシャツをあわせることで爽やかな印象になり、誠実な雰囲気にまとめることができます。

「ライトネイビースーツ」は、ネイビースーツと比べてカジュアルな雰囲気になるのが特徴です。厳かな場面での着用には適しませんが、幅広い場面で活躍し、明るく清涼感のある雰囲気が演出できます。明るいトーンのアイテムがあわせやすく、淡いピンクやイエローなどを組み合わせるのもおすすめです。華やかさがプラスされ、パーティーなどでも活躍します。

爽やかな印象を与える「ライトグレースーツ」

汎用性の高いライトグレースーツは、どんな色ともコーディネートしやすいのが魅力です。夏に着用する場合は、寒色系のアイテムをあわせることで、清涼感がプラスできます。白シャツ×ブルーネクタイや、ブルーシャツ×ネイビーネクタイなどの組み合わせが、相性がよくおすすめです。

よりカジュアルな着こなしをする場合には、ストライプ柄のスーツをチョイスするのもよいでしょう。柄スーツを着用する場合には、シャツやネクタイは無地のものがおすすめです。

また、スーツの色が明るいので、靴も明るいブラウンをあわせると全体のバランスがよくなります。

明るいイメージの「ベージュスーツ」

ベージュスーツは、明るく華やかなイメージを与えることができます。ただし、かなりカジュアルな印象のコーディネートになるので、着用シーンには注意が必要です

白・淡いピンク・淡いブルーなど、明るいトーンのシャツと相性がよく、華やかなコーディネートに仕上がります。カジュアルな披露宴・パーティーなどに着用するのがおすすめです。

夏用スーツを着用する際の注意点

夏用スーツを着用する際の注意点

夏用スーツを着用する際には、気を付けるべきポイントがいくつかあります。こちらでは、着用時の2つの注意点を解説するので、着用時の参考にしてください。

夏用スーツのお手入れについて

夏用スーツを着用して汗をかいた日には、帰宅後になるべく早くお手入れをしましょう。汗が染みこんだ状態で放置してしまうと、悪臭やカビの原因に繋がります。固く絞ったタオルで汗の染みた部分を叩くように拭き、風通しのよい場所で陰干しをしてください。

ウォッシャブルスーツであれば、自宅で洗濯ができるので便利です。外出が多い方は、お手入れが簡単なウォッシャブルスーツを購入するのもよいでしょう。

ノーネクタイスタイルについて

ビジネスシーンでは、ノーネクタイは基本的にNGとされています。しかし、夏場の「クールビズ期間」であれば、ノーネクタイスタイルも問題ありません。クールビズの服装については企業によって規定がある場合もあるので、詳細を確認しておきましょう

ただし、ノーネクタイスタイルは、取引先などに訪問する場合などには不向きな場合があります。かっちりとした印象を与えたい場面では、クールビズ期間でもネクタイを締めておくのが無難です。

夏のスーツに関するよくある質問

夏のスーツに関するよくある質問

こちらでは、夏のスーツに関する「よくある質問」について解説していきます。夏用スーツについて疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。

ジャケットは無しでOK?

ビジネスシーンでは、着用する・しないに関わらず、ジャケットを用意しておくのが無難です。長袖シャツにジャケットを羽織るのがフォーマルなスタイルとされているので、シーンに応じてジャケットが着用できるよう、常に用意しておくとよいでしょう

ただし、半袖シャツの上にジャケットを羽織るのはNGです。シャツはジャケットに肌を触れさせないためのアイテムなので、半袖シャツにジャケットを羽織るスタイルは、本来の意図から外れます。また、ジャケットからシャツの袖が1~2cm出ているスタイルが適しているとされているため、フォーマルな装いとしてもよくありません。

夏用のスーツは何着もっておくべき?

夏用スーツは、少なくとも3着用意しておくのがベストです

夏場は汗をかきやすい時期のため、定期的なお手入れが必要になります。お手入れのタイミングでローテーションできるだけでなく、連続しての着用が避けられるので、スーツを長持ちさせることが可能です。

快適な夏用スーツならオーダーメイドがおすすめ

快適な夏用スーツならオーダーメイドがおすすめ

夏用スーツの着心地や機能にこだわる方は、オーダーメイドスーツを注文するのがおすすめです。暑い時期に着用するものなので、自分の好みにあった肌ざわりや、おさえておきたい機能を搭載したスーツを選ぶようにしましょう。

Suit Yaは取り扱う生地の数が多く、吸水発汗性のものや、シワになりにくいものなど、機能性に優れた生地から選ぶことができます。さらに、自宅で洗濯できるスーツも取り扱っており、お手入れが簡単なのも魅力です

高級生地を使用したスーツが「29,800円~」注文できるので、気軽にオーダーいただけます。夏用スーツの購入を考えている方は、ぜひSuit Yaでの注文もご検討ください。

\新規会員登録で1,000円OFFクーポンプレゼント/

>>Suit Yaの評判・口コミを見る



Item Select

オーダースーツ生地

もっとオーダースーツ生地をみる



Ranking
人気生地ランキング

オーダースーツ【総合ランキング】

ランキングをもっと見る

オーダーシャツ【総合ランキング】

ランキングをもっと見る

関連する記事

1000円OFFクーポンをもらう
1000円OFFクーポンをもらう