グレージュスーツのコーディネート例3選!似合う色・人の特徴を解説
2024/01/31
スーツの着こなし方
グレージュスーツが気になるものの、スーツとしてあまり一般的でないことから、着用をためらっているという方もいるのではないでしょうか。
本記事では、グレージュスーツがそもそもどのような色なのかといった点から、似合う人の特徴、着こなすポイント、コーディネート例をご紹介します。
グレージュスーツが気になるという方は本記事の内容をぜひ参考になさってください。
グレージュスーツとは?
まずは、そもそもグレージュがどのような色なのか、グレージュスーツがどのような印象を与えるのかを解説していきます。
グレージュとはどんな色?
グレージュはグレーとベージュを合わせた色です。
やや暖色がかったグレーで、グレイッシュベージュと呼ばれることもあります。
スーツの定番というとネイビーやグレーが挙げられますが、近年ではグレージュスーツも人気が上昇してきています。
グレージュスーツが与える印象
グレージュスーツはグレーの落ち着いた印象と、ベージュの上品な印象の両方を併せ持ちます。
グレーだけだと堅い印象を、ベージュだけだとスーツとしてはカジュアル過ぎる印象を与えてしまいます。
しかし、両方を併せることでクールで上品な印象を与えることができるのです。
グレージュはヘアカラーとして人気が高く、女性服でトレンドになることも多いことから、特に女性にとって馴染みの深いものです。
このため、グレージュスーツはその上品さもあり、女性ウケの高さを期待できます。
グレージュスーツが似合う人の特徴
グレージュスーツは、スーツとしてよく着用されるネイビーやグレーと比べると、あまり着用されない色です。
上記の理由から、グレージュスーツは特に「おしゃれに気を遣っている人」「こなれた人」におすすめのスーツだといえます。
選ばれることの少ない色であることから、グレージュスーツを着用することで、他の人とは違った印象を残せます。
「他の人と似たスーツを着用したくない」といった方や「相手に印象を残したい」といった方にもおすすめです。
なお、ビジネスシーンで着用するのであれば、どのような仕事に就いているのかも意識することが大切です。
一般的にスーツを着用する業界をまとめると以下のような特徴があります。
- 公務員:誠実
- 金融機関:上品
- 不動産:安心感
- 広告:洗練
- マスコミ:洗練
グレージュスーツの中でも、特に明るい色になると上品さはあるものの、派手な印象となりがちです。
基本的にビジネスシーンでの着用はおすすめできませんが、例えば広告やマスコミなどの仕事をされている方であれば、重要な会議等を除けば着用しやすいといえます。
一方、暗めのグレージュスーツであれば、ビジネスシーンであっても幅広く着用しやすいです。
金融機関や不動産会社にお勤めの方も、職場の雰囲気を考慮しながら、グレージュスーツを取り入れてみるのもよいといえます。
グレージュスーツを着こなすポイント
グレージュスーツを着こなすには、シーンに合わせたコーディネートを押さえておくことが大切です。
例えば、ビジネスシーンでグレージュスーツを選ぶ場合、あまり明るい色だと場にそぐわない可能性があります。
ビジネスシーンで着用するのであれば、グレージュスーツの中でも暗めの色が合わせやすいといえます。
一方、カジュアルシーンであれば明るめのグレージュスーツでも問題ありません。
明るめのグレージュスーツの場合、スーツそのものが派手なものになりやすいことから、より、全体のコーディネートを意識することが大切です。
スーツが派手な分、シャツは抑えめなものにするといったことが大切です。
グレージュスーツのコーディネート例
グレージュスーツはシーンに合わせたコーディネートを意識することが大切です。
ここでは、
- ビジネスシーン
- カジュアルシーン
- 結婚式やパーティ
の3つのシーンに合わせたおすすめのコーディネート例をご紹介します。
ビジネスシーンでのコーディネート
華やかさを演出しやすいグレージュスーツですが、ビジネスの場ではあまり明るい色合いだと場にそぐわない可能性があります。
グレージュスーツをビジネスシーンで着用する場合、落ち着いた色合いのものを選ぶのがおすすめです。
スーツはダークグレージュ
グレージュスーツはグレーとベージュを合わせたもので、グレーの濃淡も、ベージュの色彩もさまざまです。
その中で、ビジネスシーンで着用するのであれば、ダークグレーに淡いベージュを合わせたようなスーツを選ぶのがおすすめだといえます。
スーツの柄については無地のものやシャドーストライプなど目立たないものがよいです。
シャツは無地のホワイトやサックスブルー
シャツは無地でホワイトやサックスブルーのシャツがおすすめです。
スーツの色が華やかになりやすい分、シャツは抑えめなホワイトを選びます。
スーツの色が暖色系になるため、ピンクなど暖色系のシャツが合わせやすいですが、ビジネスの場で着用すると派手すぎる印象となりやすいです。
一方、寒色系の色とも合わせやすいため、サックスブルーのシャツと合わせても問題ありません。
シャツの柄については、ビジネスシーンであれば無地のものを選んだほうが無難です。
ネクタイはスーツやシャツの色に合わせる
ネクタイの色はスーツが暖色系の色となるため、暖色系の色で合わせるのがよいです。
また、シャツにサックスブルーなど寒色系の色を取り入れた場合には、ネクタイを寒色系の色にしても合わせやすいといえます。
柄は無地か、レジメンタルや小紋柄がおすすめです。
柄を取り入れるのであれば、あまり派手になりすぎないようにすることが大切です。
靴はブラック・ブラウンのいずれも可能
スーツに合わせるのに定番の革靴の色はブラックとブラウンですが、グレージュスーツにはいずれも合わせやすいです。
靴のデザインについては、プレーントゥやストレートチップなどが無難だといえます。
カジュアルシーンでのコーディネート
グレージュスーツは明るい印象を与えやすいことから、カジュアルシーンで着用することで垢ぬけた印象となります。
以下で、スーツやシャツ、ネクタイ、靴の合わせ方を解説します。
明るめのグレージュスーツでもOK
カジュアルシーンでの着用であれば、明るめのグレージュスーツを着用して問題ありません。
スーツの柄については、無地のものでもよいですが、ストライプ柄やチェック柄を取り入れるのもおすすめです。
シャツはホワイトから寒色系・暖色系までコーディネート次第
グレージュスーツに合わせるシャツは全体のコーディネートを決めるものです。
ホワイトからサックスブルーなどの寒色系、ピンクなどの暖色系まで選ぶことができます。
シャツの柄については、スーツの柄が無地の場合にはストライプなどと合わせやすいです。
一方、スーツの柄がストライプ柄やチェック柄のときには、シャツまで柄にするとごちゃごちゃした印象になってしまうため、無地を選ぶのが無難です。
ネクタイはシャツの色に合わせる
グレージュスーツに合わせるネクタイの色は、シャツの色に合わせるのがおすすめです。
寒色系の色であれば寒色系、暖色系の色であれば暖色系で合わせます。
なお、カジュアルシーンであればネクタイを外したコーディネートにする方法もあります。
靴はブラック・ブラウンいずれもOK
靴についてはブラック・ブラウンのいずれを選んでも問題ありません。
友人との食事などの場であれば、革靴ではなく、スニーカーなどで合わせることもできます。
革靴で合わせるのであれば、プレーントゥやストレートチップはもちろん、ウィングチップなど派手なものからモンクストラップなどカジュアルなものまで選ぶことができます。
結婚式やパーティでのコーディネート
結婚式やパーティでのコーディネートについては、基本的にはカジュアルシーンでのコーディネートでご紹介した内容と同じと考えて問題ありません。
スーツの色は明るめで問題ありませんが、やや派手な印象になりやすい分、シャツやネクタイ、靴のコーディネートで調整する必要があります。
スーツとシャツ、ネクタイ全てを派手にするのではなく、スーツが派手であればシャツやネクタイは抑えめな印象にするといった形です。
その他、スーツはダブルにすることで上品で大人な印象になりますし、ベストと合わせたスリーピースを採用するのもパーティ感を演出できます。
ネクタイについてはノーネクタイにするとくだけすぎた印象になるため、基本的には着用するのがおすすめです。
なお、特に結婚式で着用するスーツについては、あまり明るい色だと失礼にあたる可能性があります。
明るめのものを選ぶにしてもグレージュからライトグレージュの中間くらいの色を選ぶようにしましょう。
グレージュスーツを着こなすならオーダーメイドがおすすめ
グレージュスーツはグレーとベージュを合わせた上品な色合いのスーツで、近年人気が高まっています。
グレージュスーツは、着用する方が少ない点や、シーンに合わせたコーディネートが重要な点などから、上級者向けのスーツです。
その分、シーンに合ったコーディネートを選ぶことができれば、他の人とは違った印象を残すことができます。
とはいえ、グレージュはグレーやネイビーと比べるとメジャーとは言いづらく、既製品では理想の色合いのグレージュスーツを見つけられないケースもあるものです。
そのため、理想のグレージュスーツを手に入れたいという方はオーダーメイドを検討するのがおすすめです。
Suit Yaは高品質なオーダーメイドスーツがリーズナブルな価格で手に入るうえ、オンラインで完結するため普段忙しい方にもおすすめです。
今ならお得にスーツが手に入るキャンペーンも実施していますので、以下からチェックしてみてください。
\新規会員登録で1,000円OFFクーポンプレゼント/